時間や場所を共有し、
お互いの水準を高め合う
和泉高校 合格:上田 芭月さん 泉北高校 合格:渡辺 心乃華さん
みんなで考えるから楽しい、
考える習慣が身につく
春日丘高校 合格 米田 宇志さん 西森 亮佑さん 黒澤 大志さん
夏休みの学習について
〈勉強が楽しくなる方法〉
川西緑台高校 合格 天野 紗恵さん
〈即時復習、即時定着!〉
膳所高校 合格 佐々木 健さん
〈自ら発信することの大切さ〉
武蔵野北高校 合格 黒岡 優菜さん
膳所高校 合格 中村 悠花さん
「苦手、よくわからない」の原因は、関心がないこと
ずっと憧れてきた膳所高校合格のために意識的に取り組んできたのは、得意科目を伸ばして合格点をクリアすることではなく、自分ができていないことを直視し、苦手なことを克服するということです。膳所高校に合格するだけでなく、入ってから自分を高めてい...
北野高校 合格 軽尾 直哉さん
仮説と検証、そして選択肢に根拠を
小3から通い続けた開成の先生は、わからない問題を質問すると必ず、その疑問点の解消だけではなく、僕がなぜその問題を理解できなかったのか、解答することができなかったのは何が足りないのか、伝えてくれました。日頃から少人数ゼミ式の授業形式の中で...
茨木高校 合格 乾 晶仁さん
強い意志で課題解決力を高める
茨木高校に行きたいと強く思っていたのですが、中学2年生のとき苦手科目の成績が伸びず、志望校を変えようと思うことがありました。勉強以外に楽しいこともあったし、自分の心に折り合いをつけようとしていたのでしょう。でも3年生になって、ほんとうに...
川西緑台高校 合格 角倉 さくらさん
素直な心と信頼関係は大きな力
当初は夢や進路が明確でなかった受験勉強であったにもかかわらず、モチベーションを維持しながら効果的な取り組みができたのは、課題解決のために周囲の人の力を借りることができたからです。開成の先生や一緒に勉強する友人、そして家族の励ましと支えが...
膳所高校 合格 川口 友維さん
努力の源泉は人と人との関わりにある
私は努力することが好きです。目標に向かって努力できた自分の成長を実感できたときの喜びはひとしおです。努力というと孤独な闘いというイメージがあるのかもしれませんが、実際には他者との関わり、対話があるからこそ努力ができるし、その努力が尊いの...