「受験対策」に留まらない、将来に役立つ力
水都国際中学校 合格 村井 椛恋さん
受験を通して、目標を達成する手段を学んだ
咲くやこの花中学校[言語分野] 合格 北川 舞咲さん
考え方を学び、可能性を信じる
天王寺高校 合格 柿本 悠汰さん
「できるようになる自分」を実現する
茨木高校 合格 牧 葉月さん
自分の考えを持つ
解き方ではなく、考え方を身につける
守山中学校 合格 西村 宗一郎さん
水都国際中学校 村井 椛恋さん
入塾した時は「作文」が苦手で、何をすればいいのかすらわからず、とても苦戦していました。しかし、開成の授業ではそんな私にひとつずつ「文章を書くということはどういうことか」を教えてくれました。教わった中で最も重要だったのは「まず主張をはっき...
咲くやこの花中学校[言語分野] 北川 舞咲さん
私は受験勉強を通して、目標達成のために何をいつまでにどのように進めるべきか、自分で考える力がついたと思います。最初は先生からの指示に従って進めるようにして、徐々に課題を自分で判断するようにし、先生に何をすればいいのか質問するようにしまし...
天王寺高校 柿本 悠汰さん
小学6年生の夏、公立中高一貫校を受験しようと決めて、開成教育セミナーに入塾しました。それまで塾に通ったことがなかった僕に受験まで本当にいろいろな対策をしていただきましたが、初年度高倍率だったこともあり、結果は不合格でした。不合格になった...
茨木高校 牧 葉月さん
公立中高一貫校の合格を目指して、小学6年生から開成に通い始めました。塾に通うことが初めてだったこともあり、不安でいっぱいでした。初めは学校で出題されたことがないような問題に戸惑うこともありましたが、開成の授業でこれまでに学んだ知識の使い...
守山中学校 西村 宗一郎さん
自分の考えを持つ。解き方ではなく、考え方を身につける。
僕が県立守山中学校を本格的に目指し始めたのは、小学6年生の夏でした。だから本当に自分の力で合格することができるのか、不安が大きかったです。案の定、初めて塾に入り、適性検査の問題に触れたときには今まで見たことのない応用問題で、それまでの自...
三島高校 村田 空音さん
冬休みの学習について〈塾を活用して効率的に成果につなげる〉
堀川先生 学校が休みの期間にこれまでの学習を見直しておきたいと思う人が多いと思いますが、講習期間を有効に活用するために必要な心掛けはありますか? 村田さん 私の場合講習期間だからと言って特別なことをしていたというよりも、日頃から心掛けてい...