夏休みの学習について〈やるべきことを明確に。すべての指摘が成果につながる〉
生野高校 合格若松 加恋さん

特別対談_大阪_若松さん_船曵先生3.png

船曵先生 夏休みに1学期の学習を見直して、二学期からの成果につなげたいと思っている人は多いのですが、効果的な取り組みなどについて若松さんがどうしていたか教えてください。

若松さん ポイントになったのはまず授業中に演習と先生の解説の中で自分の課題を見つけ出して、その課題について自学習で集中的に取り組むという方法です。「たくさん勉強する」というのはやみくもに増やすことではなく、自分のいまやるべきこと、つまり改善すべき点に絞って効率化し、そのうえで取組む時間を増やせば周囲との差になると考えました。

船曵先生 まずは課題を見つけ出す方法について具体的に説明してもらっていいですか?

若松さん 授業の演習中、先生が教室を回りながら一人ひとりの理解度を確認してくれます。そして演習のあと解説に入る前に先生が生徒一人ひとりに発問をして、それぞれの生徒が解くためにどのような考え方をしてその答えになったのか確認してくれます。

 この発問と返答の中で、正解の場合でも、間違えた場合でも、その原因を明確にして解説してもらえるので、自分の課題の把握につながります。他の人の回答も参考になる点が多く、自分に置き換えて同じ課題がないか確認しながら進めることができました。

船曵先生 なるほど。では次にそこで明らかになった課題をどのように解決していくのですか?

若松さん 絞り込んだ課題について自分で解き進めていていくのですが、疑問になるところがあればすぐに先生に質問して解決し、その内容を定着するように繰り返す。そうすることでなるべく少ない時間で一つでも多くのことが吸収できると考えていました。

 質問に行って私が分かっていないポイントを説明してくださったあと、必ず「どうしてこうなるのか説明して」と解き方について再確認をしてくれます。

 だから本当に理解できたのかを再確認することができ、そのあとの繰り返しの時に意識するべきところがはっきりします。そうすることでやみくもに勉強して効率が下がるということを防ぐことができました。

船曵先生 道筋を明確にすることで本質を理解することにつながったのですね。夏休みにもそれを心がけることでより多くの知識が整理でき、演習する機会も増えるということですか?

若松さん そうです。受験生の時には復習と演習を同時進行させるために入試で出題された問題を使って各単元の復習事項を説明してくださいました。

 こうすることで入試形式の問題でのアウトプットの練習にもなりますし、知識の整理を同時に行うことで実際に使用するときのイメージもつかめます。まさに一石二鳥でした。

船曵先生 課題を明確にして絞り込む、そして疑問点については即時解決を心がけるということですね。夏期講習の活用法としてとても参考になるお話でした。