夏休みの有効活用〈「できないことをできるようにすること」それが勉強〉
豊中高校 合格佐藤 和彩さん

特別対談_大阪_佐藤さん_高橋先生3.png

高橋先生 夏期講習で成績を上げたいと思っている人たちに、アドバイスをお願いします。中学3年生のときエール進学教室に入塾した経緯から聞かせてください。

佐藤さん いざ文理学科を志望したとき、今の成績をどのように伸ばせばいいのか、自分の力だけでは難しいと考えて塾に行こうと思いました。塾に行くのなら、エールにしようと考えていました。姉二人が通っていたことと、それ以上に少人数ゼミ式指導で授業中も生徒一人ひとりに合わせてもらえるという評判が魅力だったからです。実際入塾すると、解法や知識を教えるというのではなく、どうしてそうなるのかといった本質理解や一人ひとりが自分で筋道立てて理解できるよう配慮された授業が展開されました。

高橋先生 志望校合格までの距離は遠く、残り期間は短いという状況で焦りや課題もたくさんあったと思いますが、どのようにして成績アップを果たせたのですか。

佐藤さん エールの授業の良さにもうひとつ、一緒に学ぶ仲間の存在があります。自分以上の成績の人たちと、それぞれの自分の考え方や理解したことを共有し、そのことで問題が解ける人と解けない人の違いは何か、自分はどこまで深く理解ができているかを知る環境がありました。それまでの勉強方法を大きく変えたのは、自分ができなかった問題への取組み方です。

高橋先生 大きなヒントがありそうですね。詳しくお願いします。

佐藤さん できなかった問題に出くわしたときに、何となくの理解、納得で先に進むことがないように努めました。「できないことをできるようにすることが勉強」だから、できない問題の取り組みこそが結果を左右すると考え、できた人の考えや発想を聞いて、自分と何が違うのか、理解の深さが足りていないのか、一つひとつ焦らずじっくり取り組みました。

高橋先生 具体的にはどんな発見があったのですか。

佐藤さん 入試問題レベルになったとき、特に数学では難しくて手も足も出ない問題であっても、誰もが知らない高度な知識が求められているわけではなく、基礎知識を活用して解くことができるということを実感できたのは大きかったです。解ける人は設問のどこに着眼点を持ち、どこを切口にして攻略したのか、どのようにして既存の基礎知識を活用できたのかといったことを深く知ることはたいへん勉強になりました。

高橋先生 一般的には「問題ができない、わからないからやる気が起きない」という人が多いですが、佐藤さんは「できないことをできるようにすることこそが勉強である」という本質を見抜いていたからこそ、実力をつけて合格を勝ち取ることができたのですね。たいへんすばらしいと思います。この夏勉強するみなさん、佐藤さんのアドバイスを参考にがんばりましょう。