アウトプットを目的としたインプット学習
大泉高校 合格芹澤 亜弥音さん

東京版_芹澤亜弥音さん3.jpg

 入塾する前は、とりあえず先生が指示することを淡々とこなしていけばいいと思っていました。ですがクラスの人たちを見て言われたことだけやればいいわけではないと、考え方を改めました。一人ひとりが自分の志望校のこと、合格のために自分がやらないといけないことはなにで、どんな努力をすべきかを知っていて、塾の授業と自学習を一体のものとした受験勉強に取り組む雰囲気を感じ取りました。ほんとうの意味での受験勉強を考えたときに、塾での勉強でも家での自学習でも、自分のアウトプットする力の不足とその重要性を自覚しました。覚えることや演習量を増やすことは目的ではなく、手段や材料であって、それをほんとうに理解し、使えるようにするには表現することが重要なのだと目が覚めました。

 表現するためには、結局深く理解していなければできないので、インプット時に「なぜそうなるのか」「どうすればそのような結果になるのか筋道を立てる」ことを心がけ、アウトプットを常に意識し、「覚えるべき知識が何に関連し、どのように活用されるのか」も考えました。開成の授業ではとにかく発問されることが多く、生徒の発言機会も多く、常に意識する環境がありました。正解を見つけようと焦るのではなく、自分の頭で考えながら理解したことを表現し、理解できないことはできないと素直に反応する。そして、生徒の考えに対して先生が的確にコメントしてくれるので、自分が持っていなかった切り口や別解まで身につけることができました。こうした双方向でのやり取りは、自分の理解を深めるのにとても役立ちました。

 受験勉強を通して志望校合格という結果だけではなく、将来の目標を達成するために必要な「考え方」と「取り組み方」を手に入れることができました。これからもこの力を活かして、自分の夢を実現していきたいと思います。