夏休みの有効活用〈成果につながる計画性〉
尼崎稲園高校 合格泉田 志央梨さん

特別対談_兵庫_泉田さん_中野先生3.png

中野先生 泉田さんは中3の夏に入塾して、夏期講習をうまく活用し、人気校の尼崎稲園高校合格を果たしましたね。この夏がんばる後輩へのアドバイスをお願いします。まず、入塾当初に考えていたことから聞かせてください。

泉田さん 入塾前は自分で勉強するだけで定期テストではそれなりの結果を出していましたが、入試問題に対応できる力をきちんとつけたいと思って塾探しをしました。通っている友だちを見ていると、一人ひとりが無理なく、自然にとても集中して取り組んでいたのでこの塾を選びました。

中野先生 一人ひとりが主体的に勉強できる環境があるというのは、成果を上げるための重要ポイントですからね。入塾していかがでしたか。

泉田さん 入塾して一番驚き、また自分にとって良かったのは演習量の多さでした。インプットよりもアウトプットの時間が多いというのが印象でした。演習量は多いのですが、それによって消化不良になったり、勉強がしんどくなったりはしませんでした。それは、たとえ解けなかったとしても解くためにどの知識を使うべきなのか考え、自分の考えと照らして本来の解答のために必要なプロセスを教わることができ、一つひとつの演習を自分の中にしっかり根づかせることができたからです。

中野先生 できない問題演習が大量に続くと、焦って覚えてしまおうとしてしまう人がいますが、それでは成果につなげることができません。泉田さんのように、常に自分の考えや確かな知識に関連付けさせて整理格納していく主体性が必要ですね。

泉田さん そういう意味でも、私が受験勉強でもっとも重要視したのは「計画性」でした。毎日次の日に学習する内容を書き出し、翌日に取り組み、一日の最後にほんとうに自分の頭で理解できたか、積み残しはないか確認し、また翌日の計画に反映させるということを習慣としたのです。毎日計画通りにすべてうまくいくということはなかったのですが、受け身な詰め込み学習にならず、主体的な学習で集中することができたように思います。

中野先生 夏休みも一日一日を計画的に学習することで、理解の定着が図れるのはもちろん、軌道修正もすぐにできるから課題や悩みが長期化しなくなりますね。

泉田さん はい。「計画性」というのは単にスケジュールを決めるということではなく、成果実現を左右する重要な意味があることも知ることができました。計画にないことは実現しないし、計画の目的や方向性を間違うと成果につながることはありません。また「計画性」をもって生活することで「こうすれば必ずこうなる」という法則性ともいえるようなことが理解できるようになりました。成果は偶然や他者に左右されるものではなく、自身の描いた計画とその行動によって生まれるものだと。

中野先生 泉田さんは受験勉強を通じて、将来にも役立つことを学びましたね。