効果的な春休みの過ごし方
川西緑台高校 合格角倉 さくらさん

特別対談_兵庫_角倉さん_中野先生.png

中野先生 角倉さんは、学年が変わるこの春休みをどんなふうに活用しましたか?

角倉さん 基本的には塾のカリキュラムに沿って次の学年の先取りを行うことにしていました。そこで疑問点や課題が出ればすぐに解決することを特に意識して取り組むようにしていました。

中野先生 疑問点や課題が出たとき、具体的にはどのように解決していたのですか?

角倉さん 塾では授業中でもみんながすぐに質問する空気がありました。また、授業以外の時間でも先生に質問したり、塾生どうしで教えあったりする機会が多かったので、疑問や課題が出たところで周囲の人に相談や質問をして解決することが多かったです。

中野先生 疑問点や課題点をすぐに解決していく事でどのような効果がありましたか?

角倉さん 春の講習では先取り学習をするのですが、「予習だから疑問点を明らかにするだけ」と思ってしまってはもったいないと思っていました。その場ですぐに解決することを心掛けたことで、その後の1年間、効率のいい学習をすることができました。

中野先生 疑問を後々に残さないことで、まとめてできていないところの復習に時間をとられることがなくなり、学習のペースを一定に保つことができたということですね。

角倉さん はい。私の場合、塾で先生方が常に次は何をすればよいのか、私の課題や特性に応じて指し示してもらい、疑問点もすぐに解決してもらえたので、迷うことなく一層効率よく進めることができました。

中野先生 なるほど。そうすることで、講習期間がまとめてやり直す時間ではなく、先取りを中心とした次の学習のためのステップになっていくということですね。講習で学習手順を身につけることで日頃の習慣につながっていく良い例ですね。ぜひ春期講習を受講する生徒にも参考にしてもらいたいと思います。